3月になっちゃった。
今日から3月ですなぁ🙄
友人の家では、雛人形を飾ったそうです〜
可愛いですよね💕
Facebookに上がってました〜❣️
そして、あれ?そういや、
向かってどちらにオダイリサマ?と飾る場所が
自分の家と違ったので
疑問に思いまして、ネットでチェック‼️
なるほどねぇ〜、知らなかった🤭🤭🤭
こちらを参考にさせてもらいました‼️
【雛人形の飾り方 桃の節句に向けてのPreferの雛雑学】サイト
今の現代雛では、一般的に向かって左が男雛、右が女雛です。 「結婚式での新郎新婦の並び方と一緒」と覚えておきましょう。 つまり、向かって左が新郎、右が新婦(女性の右に男性)となります!
古式の雛人形はその逆で、向かって右が男雛、左が女雛の、古き日本の「左上位」「左上座」の考え方を再現しています。 古式雛は、伝統を重んじる京都などで見られることが多いです。 古い伝統を重んじる京都では、この日本古来のしきたりを守って向かって右を男雛、左を女雛としているのです。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/komari/hinaningyou/hina-020-kazarikata.html
【吉徳大光さん】のサイト
韓国は、節句が男女一緒だと聞いたことがあります。そういや、日本は、父の日・母の日も分かれてるけど、韓国は両親の日で一緒だったな〜と色々違いを覚えられて良いな☺️
お家に雛人形があったら、チェックしてみてねー
😉